会員拡大特別委員会

特別委員長 加藤優貴

 本年度61年目を迎え、私たちは新たな一歩を踏み出し、日々励んでおります。私たち青年会議所は、コロナ禍においても躍進する団体として、いつの時代も前に進んでいかなけれ ばなりません。

今後5年後を見据える中では、会員拡大は青年会議所が継続をする絶対条件となります。現役メンバーはもちろん、地域の団体や、OBを含め情報収集をし、最新の情報をもって会員拡大にあたる所存であります。ちちぶ地域の同年代の「なかま」と共に地域の活性化や交流をし、一生モノの地域の「なかま」に出会える事を十二分に説明をし、メンバー一丸とな って拡大に努めてまいります。

埼玉ブロック協議会が主催するスタートアップセレモニーでは、ちちぶ地域以外からも 県内各地青年会議所が集まる重要な事業となります。入会間もないメンバー含め、多くのメ ンバーが出席をすることで、さらに本年度の秩父青年会議所の団結が図れるよう設営を致 します。

新型コロナウイルス感染症の影響により交流が希薄となっている昨今ですが、メンバー 同士の交流としては、新入会員を中心に呼びかけ、委員会をまたいだ秩父の一生モノの「なかま」や先輩と交流を深められる事業を構築してまいります。会員同士の交流のみならず、日頃から活動を理解して頂いているご家族や、お子様との交流も深められる事業を展開し、青年会議所のメンバー以外とも交流をすることで、益々のメンバーの絆を強固にする交流を図ってまいります。

卒業式では、メンバーの出席率はもちろん、様々な催しを設けて盛大に開催できるよう設営をしてまいります。ご卒業される先輩諸兄姉の記憶に残る卒業式を展開してまいります。

そして、事業毎の3分間スピーチに於いては、スピーカーの方の練習や我々も傾聴の練習になるよう、楽しく、失敗しても良い雰囲気作りを意識してまいります。3分間スピーチで の失敗や反省点を踏まえ、本人の学びへ繋げていけるよう設営を致します。

私たち会員拡大特別委員会のメンバー全員の一層の意識を向上させ、今後の「秩父青年会議所」の躍進に繋がる輝ける人材へのアプローチに努め、全員で一致団結をして会員拡大や メンバーの交流を進めてまいります。


事業計画

1、会員拡大および会員拡大会議の実施

2、家族、メンバーの親睦会の実施

3、埼玉ブロック協議会スタートアップセレモニーへの参画

4、卒業式の設営

5、クリスマス会の実施

6、3分間スピーチの設営

特別副委員長 木土友里 丹羽隆浩