JCブランディンク委員会
メンバー紹介
<委員長方針>
今日まで積み上げられてきた秩父青年会議所のイメージが、ちちぶ地域にとって、どの 様な団体なのか、当会メンバーに聞いてみると、個々の回答は違ったものになると思いま す。それは、秩父青年会議所メンバー一人ひとりが、当会に期待する事や、想いの違いか ら生まれるものでもあります。また、ブランディングするという観点からみると、その期 待や想いを、創設当初より掲げられている理念、「明るい豊かな社会を築く事」や、「地域 社会をリードする立場にある事」を自覚し、当会メンバーで共通認識とする事が重要です。 その共通認識を基に、地域社会貢献や人材育成にあたる事で、当会の意義をちちぶ地域へ より効果的に周知する事が運営の根幹であると捉え、邁進してまいります。
今年度、当委員会では、秩父青年会議所の活動や運動を、より多くの方に理解していた だくために、年2回発行している黎明を始め、ホームページやFacebookやTwi tter、Instagramなどの各SNSの運営をしてまいります。発信する内容に つきましては、ちちぶ地域の皆様を始め、協力企業や関係諸団体に対し、当会が企画して いる事業や運動、各委員会の想いを広く伝える事と共に、当会メンバーへも、その事業や 運動に対し可能性や価値を見出して頂ける様に心がけてまいります。また、近年ではSN Sの発展により情報発信ツールが多く存在し、それに伴い情報の発信の仕方も多岐にわた ります。従来のホームページの運営や各SNSを駆使していくと共に、新たな情報発信ツ ールを積極的に模索し、委員会内で十分に検討した上で柔軟に対応し、変化に強い発信体 制を構築してまいります。そして、JC講演会においては例年多くのお客様を迎える事か ら、当会の価値を強く発信できる場の一つと考えております。講演内容については、今年 度のスローガンの様に、今後のちちぶ地域の皆様に、夢を持てる様な内容を委員会内で検 討し、内容を企画してまいります。
結びに、広報を担うにあたり、ちちぶ地域の皆様や関係諸団体を始め、不特定多数の方々 の目に留まる事から、当会の顔としての役割も担っていると考えます。その事を自覚し、 秩父青年会議所の運動や活動を、黎明やホームページ、各SNSで積極的に発信し、ちち ぶ地域と当会を繋げる一助となるべく、委員会メンバー一丸となり取り組んでまいります。