なかま委員会
メンバー紹介
委員長 向井芳文
勤務先
< 株式会社ムカイ >
<委員長方針>
人と人との絆が未知の世界を切り拓く!それは、秩父青年会議所創設以来、先輩方が成 し遂げて来られた数々の偉業からもわかります。そしてこれからは、わたくしたちがそれ らの歴史や伝統を受け継ぎ、継承していかなければなりません。そのためには、一人でも 多くのなかまを迎え入れるとともに、当会会員同士の絆を深め、個々の力を高め、組織そ のものを充実させていくことが必要不可欠であると考えます。
しかし最近では、主体的に何かを成し遂げようとする、または協力し合って目標に突き 進むといった意欲を持つ若者は、減少傾向にあるように感じます。それは、夢を持ち目標 を定め、英知と勇気と情熱を持って行動するという経験が、少ないからではないでしょう か。また、青年会議所は40歳で卒業となる特性があり、現代は少子高齢化の時代である ことから、この地域における拡大対象者数自体が減少傾向にあります。今後益々会員拡大 が難しくなることが予想される中、縮小に傾く流れを拡大に転じさせるためには、今でき る最大限の会員拡大をしていくしかありません。
そこで、本年度なかま委員会では拡大会議を開催し、新入会員候補の情報収集に努める とともに、ちちぶ地域1市4町の、潜在的な人材の発掘に努め、より多くの新入会員の入 会を目指します。また、研修会やイベントを通して、会員資質の向上、会員同士の絆を深 めるとともに、会員相互の交流を通して、会員の皆様にとりまして居心地の良い環境づく りを常に意識します。
例年開催されております秩父はんじょう博では、誰もが楽しめる事業を設営し、当会の ちちぶ地域における存在意義を、ご参加いただいた皆様に感じていただくとともに、会員 の皆様が再認識できるような機会を目指します。
日々の活動は家族の理解があってこそ成り立ちます。委員会事業でありますクリスマス 会をはじめといたしました、会員同士とその家族間の親睦を、深められるような事業を設 営いたします。
そして、3分間スピーチでは、それぞれのスキルアップを目指すとともに、スピーチし やすい雰囲気作りを含めた運営をいたします。
一人でも多くのなかまが増え、一つでも多くの絆と笑顔が生まれますよう、なかま委員 会全員で力を合わせ、精一杯取り組む所存です。
副委員長
小櫃将臣
勤務先
< 株式会社 吉田総合建設 >