まちづくり委員会
委員長 髙畑 政利
まちづくり委員会
委員長 髙畑 政利
一般社団法人秩父青年会議所は、長きに亘り「明るい豊かなちちぶ」を実現するため、日々様々な運動を展開しております。その中の重要なテーマの一つに「まちづくり」があります。そもそも「まちづくり」という言葉は、戦後復興による急激な高度成長によってもたらされた地域の社会問題を他人任せにせず、その土地に住む住人自らが主体的に声を上げ、地域の魅力や活力を高めようという流れの中で、地域住民の心に訴えかける言葉として誕生しました。
現在の我々が住む環境に置き換えてみると、1市4町から成るこのちちぶ地域は、豊かな自然に囲まれ、四季折々の美しい観光資源に恵まれた地域であり、伝統的な祭りや街並みなどの文化遺産、温泉やアクティビティなど様々な資源が存在します。また、都心からのアクセスも良く、関東を代表する観光地として多くの人々から愛されております。その反面、少子高齢化を始め、若年層を中心とした地元離れなど、人口減少は以前にも増して進み、消滅可能性都市として挙げられていることも実状です。また、これらに伴う地域活力の低下は顕著に表れてきており、改善していかなくてはならない問題も増えてきております。
このような問題を解決し、地域の活力を取り戻すためには、今、まさにこのちちぶ地域に住み暮らす我々青年が立ち上がり、主体的に「まちづくり」について行動を起こさなければなりません。そして、一人でも多く、この地域との関わり合いを持つファンを増やしていく必要があると考えます。
前述を踏まえ、今年度、まちづくり委員会では地域住民、そしてちちぶ地域外にお住まいの方を始め、この街に多様な形で関わる方々の交流を増やし、双方に新しい気付きやコミュニケーションが生まれるようなまちづくり運動を展開していきたいと考えております。
地域活性化事業では、ちちぶ地域内外から集客を図り、街中でたくさんの関わり合いが生まれることで、この地域に興味や関心を持つきっかけづくりになるような事業を構築していきます。そして、ちちぶ地域にお住まいの方は新たなちちぶの魅力の発見を、地域外からお越しの方は新たにこの地域との関わり合いを持っていただけるような事業を展開し、地域活性化に繋げてまいります。
また、行政機関との連携・協力をし、一体となって地域の活性化に貢献することも当委員会の大きな担いとなっております。その中の一つである芝桜まつりは、毎年多くの観光客が訪れるイベントです。観光客の方々の街中回遊を促し、ちちぶ地域の様々な魅力を知っていただくことで、ファンやリピーターの方を増やせるような事業を展開していきます。
最後に、「まちづくり」は決して一人の力ではできません。人と人との繋がりが非常に大切です。そして、このちちぶ地域にはとても多くの魅力があり、たくさんの人々がいます。ちちぶ地域内外の方々との交流やコミュニケーションを通じて、これらの魅力を発信し、一人でも多くのちちぶファンを増やしていきたいと考えています。たくさんの方が住み、暮らし、そして訪れる街、ちちぶを今日よりも明日、少しでもより良いものに出来るよう、「明るい豊かなちちぶ」の実現に向け、委員会メンバー一丸となって取り組んでまいります。